平成26年11月15日(土) 講師に「よしなが神経内科クリニック 好永順二先生」をお招きし、薬剤師生涯研修センターにて開催しました。
看護師4名、ケアマネージャー17名、介護・福祉関係者11名、薬学部5年生2名、薬剤師5名の計39名の方にご参加頂きました。
20年以上に亘る認知症治療の経験を、分かりやすい内容で約2時間ご講演頂きました。 要約は下記の通りです。
・ 認知症とうつ病の違い
・ 生理的老化→軽度認知障害→アルツハイマーへの流れ
・ レビー小体型認知症について
・ 画像検査を含む早期診断の重要性について
・ 薬物治療について
・ 認知症の予防と介護する側のポイントについて
ご参加頂いた皆様方に、厚くお礼申し上げます。
今後も介護に携わる方々に向けた研修会を企画して参りますので、今後とも宜しくお願い致します。
コスモス薬局在宅委員会
研修会終了後、アンケートを実施した結果です(34名中31名より回答)
1.今日の研修会は理解できましたか?
できた |
30名 |
ある程度できた |
1名 |
あまりできなかった |
0名 |
できなかった |
0名 |
「ご意見として」
・医師の立場から「薬に頼る前に、その人の生活環境を…」というお話をいただけ
とても嬉しく感じました
・認知症について再度、知識を深める事が出来ました。
・楽しい講義
・わかりやすく理解しやすかった
・在宅ケアを推進するにあたっては近隣のDr.の理解なくしては在宅ケアが進まない
2.今日の研修は満足できましたか?
できた |
26名 |
ある程度できた |
3名 |
あまりできなかった |
2名 |
できなかった |
0名 |
「ご意見として」
・原因から始まって、活用、アプローチのポイントまでまとめてあり、よくわかった
・会場が明るすぎてスクリーンが見難い
・手元に資料があると良い
・パワーポイントの赤い印が見えづらく講師がどこの部分を指しているのかわかりづらかった
3.今日の研修はこれから活用できそうですか?
できる |
26名 |
ある程度できる |
5名 |
あまりできない |
0名 |
できない |
0名 |
「ご意見として」
・医療と介護が連携できそうに思いました
・予防から対応、日々の生活と幅広い方向からの活用法もわかり、看護に生かしていけると感じた
・認知症サポータ研修をする際のコメントに使いたい
・笑いと治癒力を活用したい
・利用者(家族)からの相談に具体的に応えられると思います
4.その他 (研修に関するご意見)
「ご意見として」
・わかりやすい内容で大変参考になりました
・一般の方の患者さんを診ておられるのでわかりやすい言葉で講義して頂きありがたかったです
・薬(アリセプト)の具体的な効果のお話しや、薬を処方する前にほめることを忘れていないか
など本人の気持ちに沿った対応などのお話しもあり、機会があれば好永先生にまたお話をお
うかがいしたいです。
・分かりやすく理解出来ました。98才の両親をかかえてます
研修会の様子